結局、どのペグがいいのか考えてみる

    

 キャンプを始めた当初から大型のシェルターテントを購入し、将来的には家族で使うタープもほしいと思っていたので、保持力の高いペグがほしいと色々調べていました。
この時は結局、村の鍛冶屋 エリッゼステークの37cmを購入しました。
今になってみると、チタンペグが求め易い価格になったりと、結局どのペグが良かったのかな?と思ったりします。
そこで、いいペグの条件とそれに見合った性能の比較をしてみたいと思います。

いいペグの条件

 1.地面から抜けにくい事
  ⇒言い換えると、長くて太いか、VやY字のペグ

 2.曲がったり折れたりしにくい事
  ⇒言い換えると、硬い材質で太いペグ

 3.持ち運びがしやすい事
  ⇒言い換えると、軽くて小さいペグ

 4.お財布に優しい事
  ⇒言い換えると、安い、お値打ち価格のペグ

 地面から抜けにくいとはどうゆう事か、また、曲がるとどんな悪い事が起きるかと言った能書きは別の機会にする事にして、上記の内容を比較してみます。


 高強度と謳われている鍛造スチールペグとチタン合金ペグの2種類の中で比較してみました。
 材質が鍛造スチールだと、ワークマンの鍛造スチールペグが、持ち運びがしやすくお財布に優しいペグである事、スノーピークのソリッドステークが地面から抜けにくく曲がったり折れたりしにくいペグと分かります。
 材質がチタン合金だと、ワークマンのチタン合金ペグが持ち運びがしやすくお財布に優しいペグである事、Boundless Voyageのチタンペグが地面から抜けにくく曲がったり折れたりしにくい、お値打ちなペグと分かります。

 また、体積当たりの価格が鍛造スチールペグなら20~27円/cm3が相場、チタンペグなら40~47円/cm3が相場と言えると思います。スノーピークのソリッドステークとFIELDOORのチタンペグはお高めといった印象です。
この結果を見て私であればワークマンの鍛造スチールペグとチタンペグを選びます。

ただ、ワークマンは25㎝のみのラインナップである事と在庫が薄くほしい時に買えない事がある事は、性能や価格以外の面のデメリットになります。大型のテントやタープ、強風対策であれば、40㎝近い長さのペグを選ぶことになると思いますので、必然的に他のメーカーの物を選ぶことになります。

 最後に、体積当たりの価格を計算する事で相場が分かるので、お値打ちか否かは判断しやすくオススメです。

この相場の考え方は、キャンプ系Youtuberのキャンプレンジャーさんの動画を参考に私なりにアレンジして作成しました。キャンプギア紹介系の動画を配信されていますので、おすすめです。

 キャンプレンジャーさんの参考動画

www.youtube.com

www.youtube.com

 今回紹介したペグ

ワークマン 鍛造スチールペグ25㎝ 199円
workman.jp

 ワークマン チタン合金ペグ25㎝ 399円

 キャンプ系ブログのグループに参加しています。
他の方のブログもご興味がありましたら、是非。

 CAMP_SHUYA_20220816より

2023年のキャンプ開始に向けて、ペグケースのDIY

 キャンプを始めて初の寒い時期になり、子供たちが小さい事と防寒対応も大変な事もあり、冬シーズンのキャンプは断念しました。

キャンプができずに手持ち無沙汰もあって、2023年の暖かい時期に向けて、ペグケースのDIYをしました。

 ペグはしっかりした物がほしいと始めた頃から思っていたので、38cmの鍛造ペグを買ったのですが、この大きさの合う、使い勝手のいいペグケースが見つからず、悩んでいました。
そのため、こんなのがあったらいいなと思い、作ってみました。

f:id:CAMP_SHUYA_20220816:20230303123736j:image
 巻くタイプペグケース?!にしました。これをクルクル巻きます。


f:id:CAMP_SHUYA_20220816:20230303123613j:image
 巻いた状態です。結果的にハンマーは外付けにしました。
ペグも布も重さがあるため、軽量化は考えず、重くても持ち運びと収納性が高い物を作りたかったので、その点は満足です。
 布はワークマンのパラフィン帆布フィードシートを使っていて、少しの汚れや雨は撥水するので、これに決めました。

 

f:id:CAMP_SHUYA_20220816:20230303123809j:image
 ペグごとに仕切りが欲しかったので、ダイソーのマジックテープで仕切りを付けました。
 今後いろいろなペグを買っても容量も融通が利き、まとめて保管もできるのでうまく作れたなと自画自賛です。

全部で2,500円程度で作成できたので、値段の点もうまくできたと思っています。

 一番の残念ポイントはマジックテープの縫い目がガタガタな事です。
直すのが大変だったので、手作りの味と思ってガマンしました。

 

 価格の参考にどうぞ

セリア コンプレッションベルト 60㎝ (110円税込み)
 

ワークマン パラフィン帆布フィールドシート 140cm✕100cm
 D017 パラフィン帆布フィールドシート | ワークマン公式オンラインストア

ダイソー マジックテープ 25㎜幅✕30㎝
 ファスナーテープ 縫製タイプ 巾25㎜ 30cm 白jp.daisonet.com

 キャンプ系ブログのグループに参加しています。
他の方のブログもご興味ありましたら、是非。

 CAMP_SHUYA_20220816より

キャンプ3回目@創造の森キャンプ場_20221029

 3回目のキャンプは、創造の森キャンプ場に行ってきました。

 山の上にある、こじんまりとしたキャンプ場と感じました。
夜景が有名で、フリーサイトなので見晴らしのいい位置が人気のようです。


 今回はベテランキャンパーの友人と一緒に2家族のグループキャンプです。
同じテントを持ってきてくれたので、新旧2台のロッジシェルターが立っています。
テント設営は、挟むように真ん中を中庭のようにしてリビングエリアを作りました。


 BMXのコースが隣接しており、自転車やキックバイクに交じって娘や息子は走り回っていました。
私は走りで、友人の息子(7)は自転車で、競争して勝ちました。まだまだ1年生の自転車には負けてられません。


 子供達とこの時なかよくなった小学生のお兄さんお姉さんと散策路でプチ登山もしました。15分ほどの道のりですが、眺望が最高でした。
娘と友人息子はお兄さんお姉さんを追いかけるように進みましたが、息子はスタート早々に抱っこになり、妻が疲弊していました。
散策路は、松ぼっくりや乾いた小枝がたくさんあり、宝の山でした。焚き付け用に拾い集めて帰りました。

 この日は夕方頃から時折強風が吹き、息も少し白むような気温だったので、焚火は諦めて炭で調理しました。友人のロッジシェルターにお邪魔して、持ち寄った晩ごはんをみんなでワイワイ食べました。



 我が家はみんなお疲れモードで、子供といっしょに9時前に全員寝てしまいました。
3時頃に強風でテントがバタバタバタと音を立てていたので起きると、ガイロープの確認とトイレのために外に出ました。夜景もさる事ながら星空もきれいで、簡単に流れ星が見つかりました。ですが、気軽にカメラで撮れるものではないですね。


 5時ごろには娘も目覚めると、朝焼けが始まっていたので日の出まで一緒にお茶を飲みながら毛布にくるまっていました。
朝日もきれいでした。

 2日目は風も穏やかでポカポカ陽気。昼ごはんまでキャンプ場に残り、テント撤収後にお風呂と晩ごはんを食べて帰宅しました。
2日間を目いっぱい楽しんだキャンプになりました。

 創造の森キャンプ場は群馬県榛東村の村営キャンプ場で、予約が電話と紙面やメールのやり取りが必要なため、比較的取りやすいキャンプ場です。それでも休日は満員の日もあるため、早めの予約が吉と思います。
https://www.vill.shinto.gunma.jp/sightseeing/000245/000254/p000228.html

 後記
遊具がなくても全身を使って楽しんでいる子供たちを見て、キャンプの楽しみ方はいろいろあるのものだと、いままで設備が充実しているか気になっていた私でしたが、関心してしました。キャンプ場選びも少し幅が広がりそうです。

キャンプ2回目@長瀞オートキャンプ場_20221016

2回目キャンプは長瀞オートキャンプ場に行ってきました。


ハロウィーンですね。2歳の息子が、オバケって喜んでました。


水道橋の下、ハンモックサイトにテントを設営しました。


私も子供たちも人生初のハンモックでした。左右にユラユラするのが不思議な感覚でした。
息子はユラユラ揺れるのが嫌だったので、身体を上下させて「止めてぇ~」と訴えかけていたのですが、上下運動がユラユラを漕ぐようになってしまって、いつまで経っても揺れが止まりませんでした。


荒川の上流だけあって深さもそれなりにあり、水遊びは難しそうです。岩伝いに川を散歩して楽しみました。


水道橋から眺めたキャンプサイトは何だかWEBで見たことのあるアングルで、ついつい同じメーカーのテントがないか見てしまいますね。



 夕食は、フランクフルトとおでん、うどんでした。話に気を取られて、フランクフルトは全部焦げてしまいましたが、苦いねっていいながら美味しそうに娘は食べてくれました。
なかなか冷え込みが厳しいタイミングだったので、おでんとうどんは体も気持ちも温めてくれますね。



 焼き芋が一番上手に焼けた食材でした。夜に焼いて朝に食べました。
子供たちも一番喜んで食べていました。妙に凝った料理よりも素材のまんまが好きな娘と息子です。
 朝から目線の先にテントが並んでいる風景は何気に好きなシーンの一つです。

 この日はこの後小雨が降り、レインウエアを着ての撤収でした。
初キャンプも小雨だったので、妻が雨を呼んでいるのかもしれません。

 長瀞オートキャンプ場は人気のキャンプ場で、今回は娘の運動会の振替休日を利用して日曜月曜で利用したので予約できました。それでも川沿いのサイトはいっぱいで、人気さがうかがえ知れました。
予約はキャンセル待ち覚悟でやってみてください。
https://www.nagatoro-camp.com/

 後記
 息子の語彙が急激に増えてきた事を感じる毎日ですが、車に乗ると「キャンプ行くのぉ?」や「これ、テントぉ?」など、聞いてくるようになりました。2歳ながらに楽しい気持ちがあるようで、覚える言葉も興味のある方に自然と進むようでした。

 camp_shuya_20220816 より

山芋ときのこのアヒージョ風

材料
 山芋 1パック分
 ブラウンマッシュルーム 1パック分
 エリンギ 1パック分
  ※上記3つはスーパーに売っているパックをまるまる使いました。
 にんにく 1片
 シーフードミックス ひとつかみ
 クレイジーソルト 適量
 オリーブオイル 大さじ2
 ガーリックオイル(自家製) 大さじ1

作り方
 山芋、ブラウンマッシュルーム、エリンギを同じ大きさに切りそろえる。
  ※大き目の方が調理後に縮んでも食応えがあります。
 にんにく1片を4等分に切り、オリーブオイルとガーリックオイルを一緒に入れてクレイジーソルトを振りかける。
 蓋をして弱火にかけ、全体的にしんなりしたら軽く混ぜて、また蓋を閉める。
 全体がくたっとしたら、シーフードミックスをひとつかみ入れて、蓋をして蒸し焼きにする。
 シーフードミックスに火が通ったら、出来上がり。


※今回は焦げてしまいましたが、アヒージョのようにオイル煮にすると失敗はないです。オイルが少なめであると、具材から出た水分で煮焼きする事になるので、火に長い時間かけておくと、水分が飛んで焦げます。お気をつけください。

 後記
 山芋がほくほくとろとろになり、私の大好きな食感になります。そこにきのことシーフードの旨味が加わるので、大好きな料理の一つです。焼き山芋、おすすめです。

 camp_shuya_20220816より

使っているギア紹介 寝具向け

シュラフ
 Coleman ユース スリーピングバッグ
 NEW HAWK GEAR マミー型寝袋 -15℃耐寒

ベッド
 Hilander キャンプ用エアベッド WHCA2016

敷パッド
 ニトリ ゴムバンド付き敷きパッド ダブル(ヤワサラニット n MOD)

価格の参考にどうぞ

NEW

 camp_shuya_20220816より

キャンプごはん 鶏もものマリネ焼き

材料
 鶏もも肉 1枚
 玉ねぎ 半玉
 オニオンスライス 1片分
 クレイジーソルト 適量

漬込み液向け調味料
 レモン汁 小さじ2
 みりん 小さじ2
 オリーブオイル 小さじ1
 ローズマリー 適量
 タイム 適量
 セージ 適量

作り方
下準備
 鶏もも肉クレイジーソルトを両面まんべんなくまぶしておく。
  ※多めがオススメ

 漬込み液向けの材料を全てジップロックに入れて軽く揉む。

  ジップロックにお肉と玉ねぎを均等に入れて、漬込み液のハーブをお肉の中央に置き直したら、空気を抜くように密閉する。

 平に慣らして、冷凍する。
f:id:CAMP_SHUYA_20220816:20220924212036j:image

調理
 自然解凍したら、加熱したダッチオーブンに皮目を下にして焼く。

 ダッチオーブンの空いているスペースに玉ねぎを並べて、ハーブは鶏もも肉の上に乗せる。
  ※ハーブを鍋底に並べると、加熱後に葉っぱの部分が煮崩れてソースに混ざり、舌触りが悪くなったり、強い香りが出たりと、クセが強くなります。

 蓋をして20~30分、強めの弱火または遠めの焚き火や炭火で加熱する。

 ハーブを取り除いて、鶏皮の部分が鍋底に張り付くように焼けているので、焦らずゆっくりと持ち上げて鶏皮とお肉を鍋底から剥がす。

 軽く煮詰めて、玉ねぎソースとしてお肉に掛けたら、出来上がり。
  ※煮詰める際に醤油などを加えるとソースの味が際立ちます。
f:id:CAMP_SHUYA_20220816:20220924213556j:image

 さっぱりした味わいなので、塩味はしっかり付けておくと食べ飽きないです。

後記
 焦げましたが、ダッチオーブンでの調理は楽しく、これもまた醍醐味ですね。今度は上手できるようにと励みにもなりました。

 camp_shuya_20220816より